MixWeber@blog

Photoshopで手軽にカッコイイデザインを作ってみる【その4】

Photoshopで手軽にカッコイイデザインを作ってみる【その4】

昔こんなの流行っていましたね?という事でエントリー。

どこかのチュートリアルを探せばあるかもしれませんが、埋もれてるかもしれません。

ということで、僕の方でも保管しておこうと思います。

応用にも使えると思いますので、是非ご覧下さい。

尚、今回から出来るだけpsd、epsファイルを配布したいと思います。

それでは、やり方は以下の通りになります。

更新日:

  1. 1

    背景の作製。

    正方形の作製。

    まず初めに、新規レイヤーを用意し、

    グラデーションツールで図のような白黒のグラデーションを用意します。

    グラデーションツールはツールボックスの中にあります。

  2. 2

    フィルターで波形を適用する。

    フィルターで波形を適用する。

    次に1.で作製したレイヤーに対して、

    [フィルター][変形][波形]を適用します。

    図のようになれば問題ありません。

    設定値はキャンバスの大きさに比例して変わっていきますので、気をつけて下さい。

    図は300*300ですが、以下のような設定値になっています。

    波数:15

    波長:(最小)1、(最大)40

    振幅:(最小)1、(最大)20

    比率:(水平)100%、(垂直)100%

  3. 3

    グラデーションを作製する。

    グラデーションを作製する。

    新規レイヤーを用意し、まず初めに何色でもイイので塗りつぶします。

    その後に、塗りを0%にします

    次にレイヤースタイルを追加し、虹色のグラデーションを作成し適用します。

    この時に、描画モード焼きこみ(リニア)にしましょう。

    何故こんな事をするのか?それは、後でやり直せるからです。

  4. 4

    少し明るくする。

    少し明るくする。

    新規レイヤーを用意し、1.で作成したレイヤーと同じものを作成します。

    作成後に、描画モードソフトライトに変更します。

  5. 5

    円を加える。

    散布ブラシとして登録する。

    次に円を加えていくのですが、新しいブラシを作成します。


    やり方は以前に紹介した下記の記事に書いてありますので、参照して下さい。

    Photoshopで手軽にカッコイイデザインを作ってみる【その1】


    ランダムに散布していく方法は以下の手順です。

    1.ツールボックスから、ブラシツールを選択します。

    2.[メニューバー]→[ウィンドウ]→[ブラシ]を選択、ブラシパレットが出現します。

    3.シェイプ散布その他にチェックを入れて下さい。

    4.シェイプサイズジッターを100%にする。

    5.散布散布を1000%に設定。両軸はお好みでお願いします。

    6.数も適度に設定して下さい。

    7.その他不透明度ジッターを100%に設定します。


    設定が完了したら、新規レイヤーを用意します。

    ブラシツールで上から下へなぞっていけば散布されます。

  6. 6

    複製する。

    複製する。

    5.で作成したレイヤーを複製します。

    複製したレイヤーに対して、[フィルター]→[ぼかし]→[ガウス]を適用する。

    描画モードオーバーレイに設定します。

  7. 7

    完成。

    完成。

    6.の時点で完成はしていますが、
    僕の場合は少しボケ足しの多いブラシを少し加えました。

    特に大したこともしてないので、記述はしません。

    もし、気になるようでしたらpsdを見てみて下さい。


    Aurora Circle >> PSDダウンロード

  8. -

    まとめ

    如何だったでしょうか。

    最近はチュートリアルのまとめ記事も多いですが、

    全部英語だったり、記事が埋もれてしまったりなので勿体無いですよね。

    なるべく自分のblogで実行して保管していきたいと思います。

    ではでは、またの機会にm(__)m