

Photoshopでグランジ系の文字を作ってみる
今回はグランジ系(汚れた・薄汚い)の文字の作り方。
今じゃ既にそういったフォントも配布されています。
ですが、そんなのを使っていてはクリエイターじゃないですよね。
自分でも作ってみたい!それが発見に繋がると思います。
それでは、やり方は以下の通りになります。
更新日:
-
1
文字の作製。
まず適当な文字を打ちましょう。
なるべく太目の文字がイイと思います。
-
2
スマートフィルタ用に変換。
打ちこんだ文字レイヤーに対してスマートフィルタ用に変換を適用します。
これをやることで、フィルターを適用した際に再度調整が可能になります。
-
3
粒状フィルムを適用。
[2]で作製した、レイヤーに対して粒状フィルムの効果を適用させます。
[フィルター]→[アーティスティック]→[粒状フィルム]を適用します。
-
4
テクスチャを適用。
続けて、テクスチャフィルターを適用します。
[フィルター]→[テクスチャ]→[粒状]を適用します。
-
5
テクスチャを適用。
更に続けて、ぎざぎざのエッジを適用します。
[フィルター]→[スケッチ]→[ぎざぎざのエッジ]を適用します。
-
6
グランジテクスチャでマスクする。
効果を掛けたレイヤーに対して、空のピクセルマスクを用意します。
そして、用意していたグランジテクスチャを張ります。
張り方はピクセルマスクサムネイルをAlt+左クリックをすると、
カンバスに表示されます。そのカンバスに対してコピペしましょう。
-
7
完成。
以上で完成になります。
ですが、整える為に[イメージ]→[色調補正]→[レベル補正]をする事で良くなります。
やるかやらないかは、適用したテクスチャにもよりますので、お好みで。
-
-
まとめ
如何だったでしょうか。
グランジ系(汚れた・薄汚い)感じの物はあまり得意でないので、調べてみました。
もし、良ければ使ってみて下さい。
ではでは、またの機会にm(__)m